球体POV製作への道 その7 -LEDテープ比較 Neopixel vs Dotstar-
wifiやBLEを用いて球体のPOV (Persistent Of Vision)装置を作りたく進んでいる この道。前回までで無線関連の動作は確認できたので、ここからいよいよPOVに向けて組み立てです!
今回は実際に2種のLEDテープを回転させてどれほど残像が見えるのか比較しました。
LEDテープ Neopixel vs Dotstar
使用したLEDは以下の2種です。
-
Neopixel
LED間ピッチ 16.7mm、リフレッシュレート 400 Hz
-
Dotstar
LED間ピッチ 6.9mm、リフレッシュレート 19.2 KHz
Adafruit Industries, Unique & fun DIY electronics and kits Adafruit DotStar Digital LED Strip - Black 144 LED/m - One Meter ID: 2241 - Move over NeoPixels, there's a new LED strip in town! These fancy new DotStar LED strips are a great u...
Dotstarはリフレッシュレートが非常に高くPOV向きです。ですが国内では入手しにくく高い(主に送料が。。。)ので、どれほどご利益があるのか確かめるべくポピュラーなNeopixelと動作比較しました。
構成
まだPOV制作に適したモーターが手に入っていないので回転部には電動ドリルを使用しました。LED制御用マイコンにはLiPoバッテリーのコネクタがついてて使いやすかったのでAdafruit Feather 32u4 Bluefruit LEを使用しました。
木の円盤に割と雑にもろもろ固定して実験しましたw
-
Neopixel
-
Dotstar
動作
LED点滅はそれぞれレインボーカラーで比較しました。
スマホ動画ではフレームレートの関係かうまく撮れてないのですが、それでもDotstarの方が回転方向に対して均一に残像が残っていることがわかります。
まぁLED間のピッチもこのDotstarの方が小さく、これまたPOV向きな理由です。
-
Neopixel
-
Dotstar
まとめ
てことでLEDはDotstarで決定!
次回以降でモーター選定して作りこんでいきたいと思います!
絵出しが大変だろうなぁ。。。。 🙄